2015/1/18 阪/東フィルの「田園」2015/1/23 リントゥ/都響による一柳慧新作、ルトスワフスキ、シベリウス

January 21, 2015

2015/1/20 アレクサンダー・ガヴリリュク ピアノ・リサイタル

2015/1/20
アレクサンダー・ガヴリリュク ピアノ・リサイタル
@東京オペラシティ・コンサートホール

モーツァルト:ロンド ニ長調 K.485
ブラームス:パガニーニの主題による変奏曲
-Intermission-
サン=サーンス(リスト/ホロヴィッツ編曲):死の舞踏
ヴァーグナー(リスト編曲):イゾルデの愛の死
リスト:コンソレーション第3番
リスト:即興ワルツ
リスト(ホロヴィッツ編曲):ラコッツィ行進曲
リスト:巡礼の年第2年補遺「ヴェネツィアとナポリ」より タランテラ
~アンコール~
ショパン:12の練習曲 Op. 25-7
リムスキー=コルサコフ:熊蜂の飛行
ショパン:夜想曲第8番
メンデルスゾーン(ヴォロドス編曲):結婚行進曲
シューマン:子供の情景より トロイメライ
ピアノ:アレクサンダー・ガヴリリュク

先日のN響定期でのガヴリリュクが凄かったので、滅多に行かないピアノ・リサイタルに行ってみた。プログラム後半にはオーケストラに関連する曲目が多く、自分のようなオーケストラ人間には取っ付き易い。
前半のK.485の清明で光がさすような音楽も良かったが、続くパガニーニ変奏曲以降の超絶技巧曲オンパレードがとにかくもう言語に尽くせぬほどの凄まじさ。ガヴリリュクの誇りと確かな技術力から実現したプログラムだろうが、超難曲をこれだけ詰め込むというのは、普通は考えられない。

今回弾いている表情を余すところなく観られるステージ横の席(反面指は見えないのだが・・・)で、逐一変化する彼の顔を追っていたが、これらの大曲に対して何も気負わず、只管音に向き合う姿勢には圧倒された。音響的には驚天動地の迫力で、しかもリストやサン=サーンスなのでその音楽はとても直接的・具体的なのだが、どこかこの世のものとは思えぬ静けさが漂っていた。30代にしてこの後光が差すようなオーラは一体何なのだ?と思って後で調べたら、どうやら浜松のコンペティションの直後に事故で生死の境をさまよったのだとか。リストやホロヴィッツらが手がけた肉体の限界に挑むような音楽は、皮肉にも三途の川を渡りかけた天才により最善の状態で再現されたということか。この世界はなんと容赦ないのだろう!

技巧系のソリストというと低音部ばかりやたら聴こえてくる人もいないではないが、彼の場合左手の強靭さもさることながら右手の熾烈な高音も凄い。全音域においてムラがなく地を振るわせるような音楽を聴かせてくれた。それでいて音響の全体像はクリアで美しい。弾性の高い打鍵が魅力的だったパガニーニ変奏曲、自在なルバートを駆使して歌い上げたリスト編イゾルデの愛の死、ホロヴィッツ編の死の舞踏、何れも度肝を抜かれた。
熱烈な拍手に何とアンコールは5曲!正直なところ聴衆の熱気に途中からたじろいでいたのだが、聴けるならいつまでも聴きたいという気持ちも分からなくはない。「熊蜂の飛行」などでのアクロバットのみならず、ショパンでの静かな叙情など、本プロではあまり明らかにならなかった彼の一面を垣間見られたのも収穫だった。とにかく凄いものを聴かせてもらった、と言うほかない。



mixiチェック
takupon68 at 11:20│Comments(0)TrackBack(0)公演評 

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
2015/1/18 阪/東フィルの「田園」2015/1/23 リントゥ/都響による一柳慧新作、ルトスワフスキ、シベリウス