2015/10/19 ミョンフン/ソウル・フィル ブラームス2015/10/22 チョン・ミョンフンの室内楽 ブラームス、モーツァルト

October 20, 2015

2015/10/20 ミョンフン/東フィル ヴェルディ、マーラー

2015/10/19
サントリーホール スペシャルステージ2015 チョン・ミョンフン
~日韓国交正常化50周年記念~
オーケストラ公演II 「チョン・ミョンフン&東京フィル」
@サントリーホール

ヴェルディ:歌劇「椿姫」より
第1幕への前奏曲
ヴィオレッタのアリア「ああ、そはかの人か~花から花へ」(第1幕)
ジェルモンのアリア「プロヴァンスの陸と海」(第2幕)
ヴィオレッタとジェルモンの二重唱「天使のように清らかな娘」(第2幕)
~アンコール~
モーツァルト:歌劇「ドン・ジョヴァンニ」より 二重唱「お手をどうぞ」

マーラー:交響曲第1番「巨人」

ソプラノ:天羽明惠
バリトン:甲斐栄次郎
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団
コンサートマスター:三浦章宏
指揮:チョン・ミョンフン 

チョン・ミョンフンスペシャルステージ第2夜、今回は日本での盟友(N響は?という声がありそうだが、タイトル的に考えて)東フィルが登場、ヴェルディとマーラーというマエストロ・チョンのレパートリーの核となる曲目が披露された。

前半の「椿姫」抜粋は見た目にも華やか。ヴィオレッタとジェルモンを演じる天羽さんと甲斐さんが代わる代わる登場し、アリアを披露した。チョンさんはポケットスコアを台上に置きつつ殆ど頭に入っている様子、脱力した指揮ぶりでオペラに長けた東フィルをしなやかにリードした。東フィルは最初の前奏曲から成功を予感させる清澄な悲しみに満ちた弦の響きで出色。チンバッソなど金管楽器もイタリア仕様だが、チョンさんの自在な煽りによく付けて歌手陣を盛り上げた。前半終了後にはアンコールで「ドン・ジョヴァンニ」の有名な二重唱。12-12-10-8-6と比較的小編成だったオーケストラの響きがここでもピッタリで、柔らかに前半の最後を飾った。

後半の「巨人」はやはり16-16-14-12-10の原則18型。この編成でやろうとすると場合によっては低弦がダブついたりするが、この日の東フィルは素晴らしい集中力で全曲を駆け抜けた。前日のソウル・フィルに触発されたのだろうか、全セクションが攻めの姿勢で臨んでいたのは本当に素晴らしい。
フラジオレットの冒頭では若干オクターヴ下の音が聴こえたり万全ではなかったが、その後の緊張感は持続し、木管による4度のカッコウ動機も生き生き。大詰めのホルン群咆哮に向けての集中力の高め方もチョンさんならでは、低弦のオスティナート的なリズムも真に迫っていた。(そういえば、繰り返しなしの珍しい演奏)
第2楽章冒頭の弦楽器もゴリゴリと生々しく、チョンさんが即興的に施すアクセントへの柔軟な追随も慣れたものだ。前楽章に引き続きホルンが1st、トゥッティともに国内オケ最高レヴェルの輝きを放っていた。
葬送行進曲では冒頭のコントラバス・ソロが思いの外ヨレヨレ、この曲に限っては趣があって許せるかもしれない。各楽器に受け継がれていく葬送のメロディに続き、クレズマー音楽ふうの泣き笑いも表情豊かに奏でられる。ここの対比は常識的だったが、「さすらう若人の歌」終曲のメロディが弦に現れる箇所ではチョンさんのカンタービレを東フィルがよく感じ、温かな響きがホールに満ちる。終盤の弦のピッツィカートまで厳粛さが保たれ、終楽章へ雪崩れ込む。
シンバルの猛烈な一打に続く第4楽章は、「嵐のように」という元標題を意識させる激情的な表現が目立った。グイとテンポを落として音圧と濃度を高め、再び徐々にテンポを上げていくチョンさん独特のアゴーギクが多くの箇所で見事に決まる。弦トップの献身度は凄いものがある。金管群は最後までバテず輝かしい音色を披露、槌を打ち込むティンパニ(特に第2の女性!)が素晴らしい。最後に訪れる第2主題の回帰もやはり息の長い呼吸で奏され、チョンさんは弦を激しく煽っていた。その後の大団円も理想的、最後は自然な感興によりアッチェレランドを加えて熱狂的に終えた。

東フィル、あっぱれ!18型でこれだけ引き締まったマーラー「巨人」、なかなか聴けるものではないだろう。乱れが無かったとは言わないが、リスクテイキングの姿勢が強く感じられた見事な演奏だった。チョンさんは昨日に引き続きオケを引き連れてのソロ・カーテンコール。


mixiチェック
takupon68 at 22:30│Comments(0)TrackBack(0)公演評 

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
2015/10/19 ミョンフン/ソウル・フィル ブラームス2015/10/22 チョン・ミョンフンの室内楽 ブラームス、モーツァルト